リニューアル

RENEWAL

リニューアルの必要性と効果

image

エレベーターの法定償却耐用年数は17年、主要装置平均耐用年数は20年、計画耐用年数は25年となっています。
定期的なメンテナンスを行っている場合、必要に応じて点検・調整・部品交換等を行い、性能を維持するとともに故障を未然に防いでいます。
しかし、適切なメンテナンスを行っていてもエレベーターや部品の物理的な経年劣化は進み、やがて寿命を迎えることになります。
20年を経過したエレベーターについては、こうした理由から設置した当時よりも安全性や省エネ性能に勝るエレベーターへのリニューアルをおすすめしています。
また、同時に電動機や制御盤機器などの保守部品が供給停止になるなどし、エレベーターそのものが使用できなくなる恐れもあります。
快適性の向上、年々高まる安全基準、社会環境の変化によるエレベーターに要求されるレベルも高まっています。
そのためにも20年を経過したエレベーターにはリニューアルをおすすめします。

日東エレベータ

エレベーターのリニューアルについては、お客様ご使用のエレベーターの現状やコスト、ご希望の工期などに応じて柔軟にご提案を致します。
また、リニューアル専門の技術員を擁しているので他社で設置されたエレベーターのリニューアルにも対応致しますのでご相談ください。
日東エレベータ製造では、50年以上積み重ねてきた実績により多くの機種のリニューアルについて対応が可能です。

エレベーターリニューアルの実例

リニューアルの実例

●油圧ユニットの交換

  • ビフォー画像

    Before

  • アフター画像

    After

●制御盤の更新工事

  • ビフォー画像

    Before

  • アフター画像

    After

●かご内操作盤の交換工事

  • ビフォー画像

    Before

  • アフター画像

    After

●エレベーターかご内のリニューアル

  • ビフォー画像

    Before

  • アフター画像

    After

●乗り場扉交換、三方枠塗装

  • ビフォー画像

    Before

  • アフター画像

    After

エレベーターは安全な乗り物でなければなりません。昨今、法令によっても安全水準は高まっています。
戸開走行保護装置、地震時管制運転装置、二重ブレーキ化など安全性の向上が求められています。
既存のエレベーターに対する上記の法的な義務はありませんが、安全対策は欠かすことができません。新法に対応したエレベーターについては、ぜひ日東エレベータ製造にご相談ください。